日本の伝統を守ろう〜イ草の魅力〜
皆さま、イ草の香りを嗅がれたことってありますか?
嗅いだ瞬間に癒されるイ草の香り・・!
そのイ草がどのようにして育てられているか、また、実は色々な効能があることをご存知ですか。
私は昨年初めて、イ草が育てられている田んぼを見る機会がありました。
その日は暑い暑い夏の日でしたが、見るだけで涼しくなるような風景にとても感動したのを覚えています。
今回、そんなイ草の魅力を伝えていきたいと思います!!
(土佐市観光Style 合田裕子さん 監修)
日本の気候風土には畳が似合う
日本は四季がはっきりしており、梅雨や台風、秋の長雨など、雨が多いのが特徴だと思います。そんな日本の気候風土には「畳」が似合います。
ご自宅に畳の部屋やイ草の敷物などはありますか。
近年、住宅が欧米化し、畳で育つ環境が減ってきているように感じます。
畳は断熱性と保湿性に優れており、夏に涼しく冬に暖かく、日本の住まいには適しているのです。
イ草ってすごいんです!〜イ草の効能〜
畳表には「イ草」が使用されています。
実はイ草には様々な効能があるのです! その効能を紹介します。
・「天然のエアコン」
断熱性と保湿性に優れていて夏に涼しく冬に暖かいのです。
また室内の湿度が高い時は湿気を吸収し、乾燥している時には蓄えた水分を放出し、室内の湿度を調整するはたらきがあります。
・「空気清浄力」
イ草には気管支や肺機能へ影響を及ぼす窒素酸化物(自動車の排気ガスに含まれる)や、たばこの煙、シックハウスの原因となるホルムアルデヒドなどの有害物質を吸って空気をキレイにしてくれる効果があるのです!
・「適度な弾力性」
畳表に使われるイ草。フローリングに比べて弾力がある畳は、小さな子供の足やひざなどを守ってくれて、転んでも安心です。
・「消臭作用」
イ草には悪臭を吸着するはたらきがあり、においの原因となる微生物の増殖を抑える作用にも優れた効果を発揮することが確認されているそうです。
・「リラックス効果」
何と言っても魅力的なのはイ草の香り。
森林浴と同じようなリラクゼーション効果があります。香りを感じなくなった後でも癒し効果は持続されているそうです。
畳の部屋での勉強は集中力持続効果が証明されているとか!
イ草には優れた効果がたくさんあることがお分かりいただけましたでしょうか。
しかしその優れたイ草、どこでどのようにつくられるのでしょうか。
四国で3軒のみ! 土佐市にあるイ草農家さん
畳表の産地は大きく日本国産と中国産に分けられ、国産の代表産地は熊本県や福岡県などです。
しかし、低価格と品質の向上で中国産畳表が主流となっているのが現状です。
またイ草は一番寒い季節に植えて一番暑い季節に刈り取る過酷な作業なのだそうです。
昭和40年頃には高知県下で2700件ほどあったイ草農家。
しかし、過酷な肉体労働・安価な中国産の台頭によりイ草農家が減少し、現在四国には3軒しかおらず、そのうち3軒全てが高知県土佐市にあります。
とっても美しい風景ですね。
イ草農家がある土佐市には、地元産のイ草を応援し、イ草の端材を使った商品を開発する女性グループがあります。
次回はその女性グループについてお伝えしたいと思います。
ライター:高知支部 玉井史織
後編>>>
日本の伝統を守ろう〜イ草を使った商品アイディア〜
【ママそら☆こうちを応援してくださるサポートメンバーを募集中です!!】
メンバーの皆さんには、イベント情報をいち早くお届け♡
メンバー限定の情報や先行特典などお得情報もあります。
皆さんで高知の子育てを盛り上げて行きましょう♪
【ママそら☆こうち】Facebookグループはこちら↓
https://www.facebook.com/groups/mamasola.kochi/
★ママそら☆こうち、Facebookページ
https://www.facebook.com/mamasola.kochi/