探し物で寿命が縮まる?!汚部屋解消方法【片付けのコツ 1】
- 2014/12/15
- お役立ち情報
立石美津子 プロフィール
32歳で学習塾を起業。現在は保育園、幼稚園で指導しながら執筆・講演活動に奔走。自らは自閉症・アレルギー児の子育て中。著書に『小学校に入る前に親がやってはいけない115のこと』『読み書き算数ができる子にするために親がやってはいけない104のこと』『心と頭がすくすく育つ読み聞かせ』『はずれ先生にあたった時に読む本』『1人でできる子が育つ テキトー母さんのすすめ』等
こんにちは!立石美津子です!
私は幼児教育専門家・作家・講演家ですが「超、片付けたい女」なのです。
今日から“片付け魔”の私が「お片付けの極意」について、5回に渡ってお話させていただきます。
(※猿の私も毎回、微妙に違いますので”間違い探し”してくださいね~!)
今日は「何故、片付けが大切なのか」について
はじまり~はじまり~
探し物で寿命が縮まる?!汚部屋解消方法
■人生で探し物をしている時間
「探し物はなんですか?
かばんの中も机の中も
探したけれど見つからないのに
まだまだ探す気ですか?
それより僕とおどりませんかぁ~」
有名な井上陽水の歌“夢の中へ”です。
「人は一日の中で平均10分は探し物をしている」
これを換算すると・・・
1ヶ月で5時間
1年で3日
85歳まで生きるとしたら
3日×85年=255日
(※参照・・・「仕事が速い人×仕事が遅い人 の習慣」より)
半年くらい探し物で時間を潰している計算!
生まれた直後の赤ちゃんが探し物をしてはいませんが
既に1歳過ぎた頃から「お気に入りのおもちゃがない」と見つからず、泣いていたりします。
ズバリ!
片付けられない人は寿命が短くなる計算
これって勿体ないですよね!
■探し物の悪い例
①デスクトップ
さて、2種類のデスクトップ
どちらの方が仕事がはかどりますか?
もちろん、きれいな方ですよね。
アイコンがびっしりですと、探しているファイルを見つけるのに1分以上かかってしまいます。
更にデスクトップが柄物でいっぱいだとアイコンがチカチカします。
仕事開始時点で既に出遅れます。
それに探すだけで疲れちゃいます。
これが一日に何度もある訳です。
就業時間内に仕事が終えられず残業・・・
帰宅が遅くなり家事の時間も取れない・・・
家に帰ればパソコンのデスクトップのようにゴミ屋敷
何だか不愉快
悪循環
パソコンにはフォルダがあります。
フォルダにファイルを仕分けしましょう。
それから、普段使わないアイコンは「あまり登場しないアイコン」と名前を付けたフォルダとか、「デスクトップまとめ」と名前を付けて、一つにまとめてしまいましょう。
②取扱い説明書
指定席に直ぐにしまいましょう。
炊飯器が壊れました。
新しいものを早速、購入
さて、取扱説明書、どこにしまいますか?
その辺の雑誌の束の上に「ポン」と置いたり、子どもの学校からの手紙類と一緒にしたらどうなるでしょう?
明日ご飯を炊く時、取扱い説明書を探し回ることになります。
結果、御飯が出来上がる時刻は遅くなる!
タイムロス!これでまた無駄な時間を使ってしまいます。
取扱い説明書、直ぐに安住の地、取扱い説明書のファイルにしまいましょう。
その時のポイントはカテゴリー別!
取扱い説明書ファイルに入れるだけでもよいのですが、「片付け王者」は違います。
デスクトップ管理と同じでカテゴリー別に分けましょう。
分け方は
●キッチン系・・・炊飯器、冷蔵庫、湯沸かしポット、電子レンジ、魚焼き器
●冷房系・・・・冷暖房、加湿器
●洗面所系・・・くるくるドライヤー、電動歯ブラシ、髭剃り、美顔器
●小物系・・・・・時計、タイマー、オルゴール
●健康器具系・・・肩たたき器、マッサージチェア、電気毛布
「居間系」「台所系」「寝室系」「子ども部屋系」と部屋別に分ける方法もありますが、電気かけ毛布など場所を移動するものもありますので、お薦めしません。
取扱い説明書の背にパソコンでいうフォルダ名をつけてその中にしまいましょう。
こんな感じです ↓
昔の取扱説明書はゴミ箱へ
昔あった“ぶら下がり健康器”の取り扱い説明書を未だに大切に保管している人がいます。
もう40年も前に買ったもの。でも家には物はないのです。それなのに、いつまでも取説だけが残っています。
こういう不要なものが残っていると、探し物をする時間が更に増えます。
「探し物はなんですか?」の井上陽水の歌になってしまいます。
だから新品を買ったら前の炊飯器の取説はゴミ箱へ直行です。
③クリアフォルダーの色
クリアフォルダーっていろんな色がありますよね。
キャラクターが付いていたりすると使いたくなります。
でも、クリアホルダーって資料などを入れるケース
色がついていたら、開けて中を確認するひと手間が生じてしまいます。
だったら思い切って無職透明なものに統一しませんか?
私もかつてはミッキーマウスやスヌーピーが沢山描いてあるものを使っていましたがパッと見ただけで中身がわからないので、今は無色透明なものしか使いません。
片付けの3つのS
① S・・・整理(いらない物・いる物を分ける)
② S・・・整頓(いらない物を捨てる)
③ S・・・掃除
①→②→③の順番を守らないとダメです。
散らかっているとまず掃除が出来ません。
机に沢山のフィギャーが飾ってあるとそこにはゴミが・・
だから片付けられない人の家は掃除も出来ず、埃がたまり汚部屋化するのです。
散らかっているデメリット
「そんなに片付け、片付けとストイックに時短しなくても、生活を楽しめばいいんじゃないか」と言う人もいます。
でも、のんびり過ごすためには、探し物をしている時間は実にもったいないんです。
更に部屋が汚いと損なことが沢山あります。
① 汚い部屋にいると不愉快になる
② 運気が逃げていき、そこで生活しているだけで幸運が遠のく
③ 散らかっていると掃除が出来ないので埃まみれになる。健康にも悪影響
“外出好きの人”も“家ネズミ”の人も基本、家で過ごす時間は一番長いです。
家が綺麗に片付いてすっきりしていると“良い気”が流れます。だから、家にいるのが楽しくなります。
家がゴミ屋敷化していると気分が悪い。だから「心を解放されたい」と旅行を計画して綺麗な部屋の旅館やホテルに避難。でも、家が整理整頓されているとそんなに頻繁に避難することもなくなるのでは?
ここでお金と時間を使うこと考えたら、家を汚くしているのは勿体ないことなんです。
こちらは私の会社デスクです。何にも置いてありません。
デスクの周りのブルーの壁には磁石が付きますが、あえて何も貼らないようにしています。
メモがたくさん貼ってあると、それだけで集中力が低下するからです。
(家の冷蔵庫のドアにも付箋ペタペタや止めましょうね!必要なことは小さなノートを作り書いておけば済みますよ)
よって・・・「仕事への取り掛かりが人より早い」と自我自賛
次回は「片付けのコツ」捨てる物について語りたいと思います。
お楽しみに~!
★ママそらFacebookページ
http://www.facebook.com/mamasola1
★ママそらサポーターグループ
http://www.facebook.com/groups/mamasola.supporters/
★ママそらへのお問合わせ・仕事依頼・取材依頼はこちらから↓
https://24auto.biz/mamasola/touroku/otoiawase.htm