カテゴリー:お役立ち情報
-
ママそら4期目スタート!
こんにちは!ママそら代表の奥田絵美です。
新年度がスタートしましたね^^
株式会社ママそらは4月1日から4期目。ひとりの専業主婦が勢いで作った会社なので少しずつではありますが着実にママ…
-
寝かしつけが簡単に!?赤ちゃんが眠るツボ&おんぶもっこ
こんにちは。ママそら高知支部の玉井史織です。
2016年2月25日、熊本からママそら熊本の田代佳織さんをお招きして【寝かしつけが簡単に!?~赤ちゃんが眠…
-
にっぽんの歳時記を学べるおすすめの一冊
子どもが生まれると、それまで以上に季節の行事や旬の食材などを意識するようになりますよね。ママになって改めて年中行事の意味を学んだりした人も少なくないのでは。我が家にも…
-
寝かしつけが簡単に⁉︎〜赤ちゃんが眠るツボ&おんぶmocco(もっこ)
こんにちは、ママそら福岡の古賀順子です!
2016年2月9日、ママそら熊本でも速攻で満員になる大人気の企画を福岡で開催致しました。
0…
-
「人間」は「コンピュータ」とどう違うのか?
人工知能を研究する工学博士 松田雄馬です。
今回はみなさんに「コミュニケーション」や「社会の中で生きていく能力」をどのようにすれば身につけられるかを、脳の視点から掘り下…
-
手作りお面と枡で楽しく豆まきしよう!
もうすぐ2月3日。節分ですね。
節分は、「季節の分かれめ」の意味で、本来は立春、立夏、立秋、立冬の前日のことを言うため年に4回あります。今は立春の前日のみを節分と呼ぶようにな…
-
若手人工知能研究者が語る
個性豊かな子どもたちを育てるために必要な脳科学1
人工知能を研究する工学博士 松田雄馬と申します。
今日はみなさんに、個性豊かな子供たちを育てるために必要なことを、脳科学の観点からお伝…
-
若手人工知能研究者が語る
個性豊かな子どもたちを育てるために必要なこと
みなさんこんにちは。
私、人工知能を研究する工学博士 松田雄馬と申します。
「物体認識」というロボットの目を作るという研究を通して、私たちが…
-
100%ダンボール製でエコな工作はいかが?
みなさんはお子様と一緒に工作を楽しんでいますか?
我が家では、飲み終わったペットボトルとか、サランラップの芯とか、工作の材料になりそうなものがたくさん。でもこれって集め…
-
自分らしい働き方を探そう!ふくし就職フェア IN 高知
こんにちは。ママそら高知支部の玉井史織です。
1月30日(土)「自分らしい働き方を探そう!」平成27年度 ふくし就職フェアが、高知市文化プラザかるぽーとで開…
ページ上部へ戻る
Copyright © ママそら Mama Social Labs All rights reserved.