- Home
- 過去の記事一覧
投稿者プロフィール
黄野 いづみママそらディレクター
株式会社ママそら ディレクター
株式会社LIVLA 取締役
ピープルビヨンド株式会社 取締役
16歳で単身アメリカへ留学。学習院大学に入学・卒業し、その後に再度渡米。テレビ局や日系メディア会社にてインターンとなる。帰国後は出版社で、約10年間、広告営業や企画編集ライターなどに従事するとともに、プロジェクトマネージャー、チームリーダーを経験する。出産を機に独立。
「子どもの輝く未来のために、子どもの心を育み親子でHAPPY に!」をコンセプトに、木製玩具、アートグッズの輸入販売や心を育む遊びの提案を行っている。海外生活の経験を活かし、楽しみながら英語に触れることのできる遊びも紹介。グローバル時代を生きる子どものために、豊かな感性や表現力、発信力、人間力を育むプロジェクトに取り組んでいる。
株式会社ママそらでは創業時からディレクターを務め、複数のプロジェクトの統括やスタッフ管理・育成に携わるとともに、ライター育成も行っている。
HP http://www.twinklekidsstar.com
Facebookページ https://www.facebook.com/kidsstarjapan
黄野 いづみ一覧
-
保護中: 『保険クリニック』×ママで座談会を開催。ママたちの保険に対するイメージは?!
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: … -
- 2015/6/20
- 子育てのヒント
遊びに行くならワークショップ! 最新お出掛け情報
今、ワークショップがアツい! 最近、子ども達のクリエイティビティが発揮されるワークショップに注目が集まっているようですね。 我が家もワークショップが大好きで、どこで楽しそうなものが開催されているかなぁと、いつ… -
- 2015/6/17
- お役立ち情報
親の関わりが子どもを伸ばす! ママそらおすすめセミナーのご案内
子どもの挑戦心を育むには? こんにちは。ママそらディレクターの黄野です。 私には5歳になる息子がいますが、どう関わると子ども自身が輝くことができるのかなぁとよく考えます。きっとみなさんも同じですよね! 今日は、… -
笑いあり、涙あり…… 感動の「ママそら2周年記念&出版記念パーティー」をレポート!
笑いあり、涙あり…… 感動のママそらパーティー in 東京 こんにちは! ママそらディレクターの黄野です。 6月5日(金)に東京・渋谷で開催された「ママそら2周年記念&出版記念パーティー」。ママそらがスタートした… -
梅雨は紫陽花アートで遊びましょう【子どもの心を育む遊びのヒント】
折り紙で紫陽花を作ろう! 沖縄、九州、中国・四国、近畿地方は梅雨入りしましたね。 雨が降るとお外遊びはできませんが、今だから楽しめることもありますよ。 梅雨を彩る花と言えば紫陽花。紫陽花の“花”に見える… -
- 2015/5/23
- 子育てのヒント
簡単!フェルトのボタンはめおもちゃの作り方【子どもの心を育む遊びのヒント】
ボタンはめの練習は楽しみながら行いましょう 前回のここハグブログ(こちら)でボタンを使ったをいくつかご紹介しましたが、その中で、ボタンはめの練習グッズについてもちらりとお話ししました。今日はこちらの作り方を詳しくお… -
- 2015/5/16
- 子育てのヒント
ボタンが作品に⁈ 子どもと楽しむボタンアート【子どもの心を育む遊びのヒント】
ボタンを使って遊んでみましょう♪ 洋服から取れてしまってそのままになっているボタンや、可愛い!と思って思わず衝動買いした子どものボタンなど、ありませんか? 我が家にもたくさんのボタンがあるので、これらを使い、遊んで… -
“自然”を使ってお家遊び「木の実ころがしゲーム」【子どもの心を育む遊びのヒント】
手作りゲームで遊ぼう! ゴールデンウィークに思いっきり遊んだご家族も、ちょっと一息つくころでしょうか。段々と梅雨入りも気になりますね。 お外遊びができない日は、お家で“ゲーム作り”はいかがですか? … -
コルクコースターで鯉のぼり写真立てを作ろう!【子どもの心を育む遊びのヒント】
100均コルクコースターが鯉のぼりに変身! もうすぐこどもの日/端午の節句ですね。男の子のお祝いの印象が強いのですが、こどもの日は子ども達の健やかな成長を願う日なので、ぜひ家族みんなでお祝いしましょう。 … -
- 2015/4/25
- 子育てのヒント
レゴシティトラックが全国を駆け巡る!【子どもの心を育む遊びのヒント】
レゴで創造力豊かな子どもに! レゴ®シティのイベントをご紹介 小さなブロックを組み合わせて形を作っていくLEGO。想像力&創造力が試される遊びですが、その無限の可能性に、夢中になるお子様も多いですよね。我が家の5歳…