5/17(土)10:03〜生放送-「グローバルプレゼンテーション」特別回 Mamasola Colorful Style Lab-


 

ママそらラジオColorful Style Labは毎週土曜日10時~11時、多様な人が活躍できる社会をコンセプトに各分野のプロフェッショナルや企業担当者をゲストにお迎えし、心豊かな生活や社会に役立つ情報をレインボータウンFMから全国に生放送でお届けしています。

今月は、少し特殊な放送になっておりまして、通常第三週土曜日にお届けしていましたが、第二週、第三週と連続してお届け。
お相手は、株式会社ママそらチーフコミュニケーションオフィサー(CCO)の小菅が担当させていただいております!

5月のテーマはズバリ、大阪・関西万博

ママそらは、ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier 「WA」スペースで開催されます、一般社団法人夢洲新産業・都市創造機構主催「グローバルプレゼンテーション」を共創パートナーとして担当しており、イベントで登壇いただくゲストのみなさまに本番前にラジオにご出演いただき、想いを発信いただく企画にご協力いただいております。

今月は、去る4月27日に、同会場にて第11回地球女性からだ会議®︎2025を開催された先輩登壇者にもご出演いただき、引き続き特別回としてお届けしたいと思います!ぜひご視聴ください!

前半ゲスト 第11回 地球女性からだ会議®︎2025
「女性のエンパワーメントに未来のヘルスケアはどう貢献できるのか」を振り返って。

前半ゲストは、去る2025年4月27日、ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier 「WA」スペースにて、第11回地球女性からだ会議®︎2025を無事終えられたばかりの難波美智代さん。
15年以上前に、共通の友人が催した品川の朝活を通じて出会った難波さんは、当時子宮頸がん啓発にご自身のご経験から尽力されており、地域イベントとの連携や、さまざまな異業種とのコラボレーション、ご自身が広告塔になっての啓発、広報活動など、当時から幅広くご活躍されていました。
その後も、医療業界をつなげてくださったり、パーソナリティ小菅の家族の健康のためにご助言いただいたりなど、この15年間、絶妙な距離感で活動を見守りあい、刺激しあってきました。

女性からだ会議®︎も、構想段階に壁打ちしてくださったり、第一回開催にお声がけいただくなどして、公私の垣根を越えて仲良くしてきた次第です。

今、大阪・関西万博でのイベントを終えられ何を思うのか
伝えきれなかったメッセージとは

こんなお話を中心に、これから本番を迎える私たちにもエールをいただく形でご出演いただきます!

一般社団法人シンクパール 代表理事/一般社団法人PHR普及推進協議会 理事
日本女性ウェルビーイング学会 副代表/株式会社シンクパール 代表取締役CEO
難波 美智代さん
団塊ジュニア世代のボリュームゾーン(1973年、出生数209万人)に生まれバブル崩壊当時の銀行の人事部門にて働き、第一次就職氷河期の日本を目の当たりにする。
女性活躍の進まない社会で「おんなの子の笑顔が世界を輝かせる」と信じ第一次女性起業家ブーム直前に29歳でイベントPR事業を起業。35歳でがんをなったことをきっかけに、医療との架け橋となり誰もが笑顔で生きられる社会をつくることを一念発起し女性の健康教育や予防医療の推進を行う活動を約15年間行っている。
最近では、2014年より毎年開催している、シンポジウム「地球女性からだ会議®︎2025」大阪・関西万博会場ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier 「WA」スペースにて開催。
「女性の健康フレンドリー宣言」を行なった企業に対する表彰式を行った。

出展:最新情報(PR TIMESより)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000034.000027307.html

後半ゲスト グローバルプレゼンテーション
子育てや暮らしをシェアする仕組みを全国に、そして世界へ!

後半ゲストは、AsMama代表取締役の甲田恵子さん。
2014年に開催した「PROJECT W」にて素晴らしいプレゼンテーションを聞かせていただいてからのご縁で、私がこちらのラジオパーソナリティを担当することになってから、はじめてご出演いただいた大切なゲストでもあります。
去る12月にご出演いただいてから、大阪・関西万博へのご登壇が正式に決まり、今回万博前の思考の整理の場、想いを伝える場として、大変お忙しい中お時間調整いただき、再登場が叶いました。
日本中で、「出会い」と「つながり」、「頼りあい」の仕掛けと仕組みをつくり、コミュニティを活性化し続ける甲田恵子さん。
前回は久しぶりの再会ということもあり、活動の現在、過去、未来という形でお話をいただきましたが、

学生とのコミュニティコーディネーターに関する産学連携のお取り組み
地域力創造アドバイザー(総務省)から見た全国の「地域」について思うこと
ご自身とご家族から見るグローバル教育と、万博にかける想い

こんなことをお話しできたらと考えています。

株式会社AsMama 代表取締役
甲田 恵子さん

大阪府生まれ。フロリダアトランティック大学留学を経て、関西外語大学英米語学科卒業。1998年、省庁が運営する特殊法人環境事業団に入社。役員秘書と国際協力関連業務を兼務する。
2000年、ニフティ株式会社入社。マーケティング・渉外・IRなどを担当。2007年、ベンチャーインキュベーション会社、ngi group株式会社に入社し、広報・IR室長を務める。
2009年3月退社。同年11月、子育てや暮らしを地域ごとに頼りあえるコミュニティやまちづくりを手掛ける、株式会社AsMamaを創設し、代表取締役CEOに就任。

AsMama
https://asmama.jp/
総務省 地域力創造アドバイザー(PDF)
https://www.soumu.go.jp/main_content/000999532.pdf

余談ではありますが、去る2014年、渋谷のデジタルハリウッドさんのご協力で会場をお借りし行ったプレゼンテーションイベント「PROJECT W」の画像が出てきました。

11年前の画像ですが、今回のゲストのお二人、ママそら代表の奥田、そしてパーソナリティの私がはじめて共演させていただいた時の記念すべき一枚になります。
今回時を経て、お二人とどんな対話の空間になるのか。
今からとても楽しみです。

5月17日(土)10:00AM.よければぜひご視聴くださいね!

パーソナリティ

株式会社ママそら CCO
小菅 隆太
虎ノ門ヒルズGlass Rock(森ビル) 共創コーディネーター/特許庁I-OPEN PROJECT24 コミュニティマネージャー(CM)/元経済産業省次世代空モビリティ政策室 CM(週一官僚)/台湾客家浪漫街道台三線顧問/嬬恋村観光大使/日本愛妻家協会事務局長代理

参考
虎ノ門ヒルズ「Glass Rock」https://www.glass-rock.com/
特許庁「I-OPEN PROJECT」https://www.i-open.go.jp/
群馬県嬬恋村観光大使「妻との時間をつくる旅」 https://tsumatabi.com/

お忙しい土曜日の午前中かと存じますが、よければぜひご視聴くださいね!

ラジオの視聴方法

5/17(土)10:00〜11:00 生放送・全国で視聴可能です!

レインボータウンFM局スタジオ観覧

木場スタジオ
http://792fm.com/map

スマホ・PCで視る

YOUTUBE 同時刻に動画配信
https://www.youtube.com/channel/UCZd23WcfAIB2Qwp1QX1IBIQ

ママそらFacebookページ ライブ配信予定!
https://www.facebook.com/mamasola1/
※放送中の動画に感想や質問をコメントをいただくとその場で回答することもあります^^

スマホ・PCでラジオを聴く

リスラジのレインボータウンFMを選局下さい。
以下をクリックして下さい。
http://listenradio.jp

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

私らしい生き方・働き方 LIVLA

LIVLA

ママそらTwitter

ページ上部へ戻る