5/10(土)10:03〜【グローバルプレゼンテーション】特別回 Mamasola Colorful Style Lab-


 

ママそらラジオColorful Style Labは毎週土曜日10時~11時、多様な人が活躍できる社会をコンセプトに各分野のプロフェッショナルや企業担当者をゲストにお迎えし、心豊かな生活や社会に役立つ情報をレインボータウンFMから全国に生放送でお届けしています。

今月は、少し特殊な放送になっておりまして、通常第三週土曜日にお届けしていましたが、第二週にもお届け。お相手は、株式会社ママそらチーフコミュニケーションオフィサー(CCO)の小菅が担当させていただいております!

5月のテーマはズバリ、大阪・関西万博

ママそらは、ウーマンズ パビリオン in collaboration with Cartier 「WA」スペースで開催されます、一般社団法人夢洲新産業・都市創造機構主催「グローバルプレゼンテーション」を共創パートナーとして担当しておりまして、イベントで登壇いただくゲストのみなさまに本番前にラジオにご出演いただき、想いを発信いただく企画にご協力いただいております。

去る4月の放送にご出演いただいた、ルワンダで「生理の貧困」に挑戦されているNGO団体 Gift of Banana代表の津田久美子さんも、ゲスト出演いただくことが決まっています!

ラジオでも、想いのバトンを繋いでいければと今月より特別回として企画しました!
ぜひご視聴ください!

前半ゲスト グローバルプレゼンテーション
「和」のこころの教育の大切さを伝えたい

前半ゲストは、外国人観光客にも大変人気博している東京浅草の老舗焼き鳥・鰻店である鮒忠様より、代表取締役副社長の安孫子由実氏がラジオ初登場!
鮒忠様は日本の居酒屋スタイルの代表格である「焼き鳥」を定着させたことから、創業者根本忠雄氏は始祖として「焼き鳥の父」と呼ばれています(出典 鮒忠ホームページ「鮒忠について」より)。

安孫子さんは、そうした歴史ある場所、歴史ある会社で副社長として事業を推進されているほか、社会で活躍する女性起業家に、勇気と元気を提供しているコミュニティ「サバ女子会」なども運営し後進を育成。

ご職業も相まって、日本の美しさ、日本人が大切にしてきた和のこころの素晴らしさを、日本の哲学者で東洋思想研究家、境野先生を師事し、ご自身が持つ様々なネットワークでその想いを紡いでくださっています。

安孫子さんの目に現代社会はどう映っているのか
外国人観光客で賑わう浅草からグローバルをどう捉えているのか
今、私たち日本人が大切にすべきことは何か

こんなお話を事業やコミュニティのご紹介をいただきながらできたら素敵です!

株式会社鮒忠 代表取締役副社長
安孫子 由実さん
東京都中野区生まれ。鮒忠2代目社長・根本修司の長女。大妻女子短期大学卒業、東京ニュース通信社入社。
結婚を機に、1996年鮒忠入社、2001年常務取締役、2010年副社長に就任、現在は、ゆるく楽しく美しくをコンセプトとしたサバサバしてなんでも語らえる女子会「サバ女子会」を主宰するほか、浅草「草津亭」/小田原「柏又」取締役、「浅草法人会」女性部会副部会長、東京銀座ロータリークラブロータリー情報委員会委員長(24-25年度)など、さまざまな役回りを歴任。
日本の哲学者で東洋思想研究家、著作家である境野勝悟先生を師事し、日本の良さ、和の尊さを事業、コミュニティ両面から体現している。

うなぎ 焼き鳥「鮒忠」ホームページ https://www.funachu.co.jp/

 

後半ゲスト グローバルプレゼンテーション
滋賀県大津発、インクルーシブな社会を他分野で体現するキーパーソン

後半ゲストは、37Company合同会社代表のARICAさん。
実はパーソナリティの小菅とは、15年来の友人で、メディア関連のお仕事に携わっていたときに東京で出会いました。
15年の間に、生活の拠点を移されたり、海外渡航をきっかけに新しい活動をはじめたり、たくさんのご縁をコミュニティや事業に転換して来た素晴らしい活動家です。

モロッコに拠点を置く実姉とも事業を展開。また、ヨギーとして日本発の新ヨガスタイルを提唱し、遠くアメリカの地での実装なども手がけるバイタリティある御仁。
今回の大阪・関西万博のお話を聞いた際、いの一番に相談させてもらった大切な友人でもあります。

琵琶湖が見える滋賀県大津から、世界をどのように捉えているのか
様々な分野で世界とつながる彼女が大切にしている想いをは何か
未来に向けてどんなことを考えているのか

こんなことをお話しできたらと考えています。

37Company合同会社 代表
ARICAさん

誰もが自分らしく関わることのできる「インクルーシブ」な社会の実現をテーマに福祉・地域・ものづくりの現場を横断しながら活動中。
モロッコの若者と協働でキャロブ(豆科の植物)を生産し、国内の福祉施設でプロテインや焼き菓子へと加工。
地域や国境を越えた連携で、循環するものづくりをプロデュースしている。

また、障がいがある方や運動が苦手な方も安心して楽しめるよう、風呂敷を使ったオリジナルYOGAメソッド「FLOWSHIKI(フローシキ)」を考案。

ヨガ用のふろしきは、国内の福祉施設や途上国の仲間たちと共に丁寧に作っており福祉と地域、そして伝統文化を優しく
結びながら未来へとつながる活動をしている。

SISTERS’ FAVORITES https://sisters-favorite.amebaownd.com/
ふろしき×YOGA「FLOWSHIKI」https://www.flow-shiki.com/

ラジオを担当してちょうど半年。
改めて声で伝えるメディアの有用性、直接お話を伺うことのインパクトをひしひしと感じています。
今月もどうぞよろしくお願いします!

パーソナリティ

株式会社ママそら CCO
小菅 隆太
虎ノ門ヒルズGlass Rock(森ビル) 共創コーディネーター/特許庁I-OPEN PROJECT24 コミュニティマネージャー(CM)/元経済産業省次世代空モビリティ政策室 CM(週一官僚)/台湾客家浪漫街道台三線顧問/嬬恋村観光大使/日本愛妻家協会事務局長代理

参考
虎ノ門ヒルズ「Glass Rock」https://www.glass-rock.com/
特許庁「I-OPEN PROJECT」https://www.i-open.go.jp/
群馬県嬬恋村観光大使「妻との時間をつくる旅」 https://tsumatabi.com/

お忙しい土曜日の午前中かと存じますが、よければぜひご視聴くださいね!

 

ラジオの視聴方法

5/10(土)10:00〜11:00 生放送・全国で視聴可能です!

レインボータウンFM局スタジオ観覧

木場スタジオ
http://792fm.com/map

スマホ・PCで視る

YOUTUBE 同時刻に動画配信
https://www.youtube.com/channel/UCZd23WcfAIB2Qwp1QX1IBIQ

ママそらFacebookページ ライブ配信予定!
https://www.facebook.com/mamasola1/
※放送中の動画に感想や質問をコメントをいただくとその場で回答することもあります^^

スマホ・PCでラジオを聴く

リスラジのレインボータウンFMを選局下さい。
以下をクリックして下さい。
http://listenradio.jp

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

私らしい生き方・働き方 LIVLA

LIVLA

ママそらTwitter

ページ上部へ戻る