- Home
- 4/19(土) 10:03〜生放送-国際協力とダイバーシティ&インクルージョン Mamasola Colorful Style Lab-
4/19(土) 10:03〜生放送-国際協力とダイバーシティ&インクルージョン Mamasola Colorful Style Lab-
- 2025/4/11
- お役立ち情報, ラジオ Colorful Style Lab, 未分類
ママそらラジオColorful Style Labは毎週土曜日10時~11時、多様な人が活躍できる社会をコンセプトに各分野のプロフェッショナルや企業担当者をゲストにお迎えし、心豊かな生活や社会に役立つ情報をレインボータウンFMから全国に生放送でお届けしています。
第三週土曜日の回は、株式会社ママそらチーフコミュニケーションオフィサー(CCO)の小菅が担当させていただいております!
今月は、株式会社ママそら代表、奥田もパーソナリティとして出演。
来たる4/19のテーマは「国際協力とダイバーシティ&インクルージョン」と題しまして、素敵なゲストお二人をご招待し、Wパーソナリティで番組をお届けいたします!
前半ゲスト ルワンダで「生理の貧困」に挑戦!
国際協力の先駆者に聞く、産業創造に大切なこと。
前半ゲストは、ルワンダで「生理の貧困」に挑戦されている、NGO団体 Gift of Banana代表の津田久美子さん。
様々な国々の大使館勤務のご経験を経て、国際協力の道に歩まれた津田久美子さんは、Banana Paper Project等を通し、遠くアフリカの地に産業を創ることで、地域の方々に仕事を創られてきた国際協力の先駆者のおひとりです。
去る4月上旬、ご縁がありまして代表の奥田と私小菅で貴重なお話をたくさん伺う機会に恵まれました。
これまでのBanana Paper Projectの経験を活かし、現在は「生理の貧困」に産業の力で解決されようと挑戦されています。
津田さんのバイタリティはどこから来るのか。
国際協力の枠組みの中で、産業創造するのに大切なこととは何か。
そんなお話を聞かせていただきたく、今回ゲストとしてお声がけさせていただきました!
ソーシャルセクターの方々はもちろんのこと、年齢性別問わず、たくさんの方々に聞いていただけたら嬉しいです!
日本人の誇りを感じていただけること間違いなし、です。
NGO団体 Gift of Banana 代表
津田 久美子さん
1948年生まれ。東京都港区出身。
1999-2006年、駐日エチオピア共和国大使館に勤務(大使秘書)。
2005年、NPO法人ハーベストタイムを設立。東アフリカ産コーヒーを紹介・販売し、その収益で3か国(エチオピア・ルワンダ・マラウイ)の貧困に苦しむ農民達の生活、教育の向上を目指す。
2011年、格差広がるルワンダの雇用創出を目的に「バナナペーパー・プロジェクト」を開始。廃棄されるバナナ茎から、伝統の和紙技術を応用し、化学薬品不使用のバナナペーパーを生み出す。そのバナナペーパーを使ったクラフト製品を、現地スタッフ達と共同で製作・販売。
2023年、同国ルリンド郡で、生理用ナプキンを買えない多くの女子生徒達に、郡教育課そして教師達と協働で、「洗って繰り返し使える、環境に優しいバナナ布ナプキン・セット」の作り方を、学校で教師が生徒に教え、生徒自らが作るプロジェクトを展開。
後半ゲスト ダイバーシティとインクルージョン
女性従業員比率83%*を誇る企業のCEOとCHROが登場!
後半ゲストは、コクー株式会社より、CEOの入江雄介さん、CHROの青山真実子さんをご招待。
会社のパーパスに「デジタルの力でダイバーシティ&インクルージョンがあたりまえの社会を創る」を掲げる同社は、女性従業員比率83%、女性管理職比率は71%(*2025年4月現在)を誇る企業様です。
今回は、代表の入江さん、CHROとしてご活躍の青山さん、お二方にスタジオにお越しいただきます!
女性の活躍を応援するオウンドメディア「Fem Career(フェムキャリア)」のことなど、自社だけでなく社会にもたくさんの発信をされているコクー株式会社さん。
活動や想いを聞けるのが今からとても楽しみです!
(30分で足りるかが心配 笑)
コクー株式会社 代表取締役 CEO
入江 雄介さん
19歳で起業、20歳で大手SI企業にてエンジニアとしてキャリアをスタート。
営業、マネジメントを経験した後、2008年に第二創業としてIT事業を創業。
その後、2019年に自分たちがイキイキと働くこと(for me)が、真の顧客満足(for you)につながるという考え「for me , for you.」をスローガンにコクーを創業。
「デジタルの力でダイバーシティ&インクルージョンがあたりまえの社会を創る」というパーパス、「魅力あるチーム、新しい働きかた」というビジョンの実現のために社員と共に日々成長中。
コクー株式会社 執行役員 CHRO
青山 真実子さん20代の後半に、人財開発という仕事に出会い、人生が変わる。
自身のライフイベントを経て、ビジネス社会における女性の在り方と向き合い、人財開発の中でも「女性の価値向上、活躍推進」にキャリアを一本化。
ソーシャルベンチャーの事業部長や、大手フィットネスの人財開発部長、そして、自身でも人財コンサルタント事業を起業。
2022年に代表の入江と出会い、同じ志に心を打たれて、コクーに入社。
社長室で女性価値向上を推進しながら、人財開発本部を立ち上げ、管理職・役員輩出に邁進中。2023年執行役員CHRO就任。
ラジオを担当して間もなく半年になりますが、改めて声で伝えるメディアの有用性、直接お話を伺うことのインパクトをひしひしと感じています。
今月もどうぞよろしくお願いします!
パーソナリティ
株式会社ママそら 代表取締役
奥田 絵美
日本最大級のママコミュニティとして、行政や企業と共に子育てサポート事業・女性のキャリアサポート事業を日本各地で展開。孤独で不安な育児と女性のキャリアの継続・両立の難しさを経験し、その社会課題を解決するために「ママの輝きから明るい未来へ」をコンセプトに2013年に創業。
ソーシャルメディアやイベントを通じて母親の共感の輪が広がり、全国12支部2万人の会員を有するコミュニティへと成長。議員や経営者、PTA会長など地域や社会で活躍する女性を輩出。
こども向けには、2023年より「すべてのこどもたちにワクワクを」をテーマに産官学連携でこどもたちの夢や希望、職業観を育む「地域密着型お仕事体験イベント みらいのたからばこ」を主催。2024年は5都市で開催し、2030年までに全国展開、単年70万人動員を目指す。
株式会社ママそら CCO
小菅 隆太
森ビルGlass Rock 共創コーディネーター/特許庁I-OPEN PROJECT24 コミュニティマネージャー(CM)/元経済産業省次世代空モビリティ政策室 CM(週一官僚)/台湾客家浪漫街道台三線顧問/嬬恋村観光大使/日本愛妻家協会事務局長代理
お忙しい土曜日かと存じますが、ぜひご視聴ください!
ラジオの視聴方法
4/19(土)10:00〜11:00 生放送・全国で視聴可能です!
レインボータウンFM局スタジオ観覧
木場スタジオ
http://792fm.com/map
スマホ・PCで視る
YOUTUBE 同時刻に動画配信
https://www.youtube.com/channel/UCZd23WcfAIB2Qwp1QX1IBIQ
ママそらFacebookページ ライブ配信予定!
https://www.facebook.com/mamasola1/
※放送中の動画に感想や質問をコメントをいただくとその場で回答することもあります^^
スマホ・PCでラジオを聴く
リスラジのレインボータウンFMを選局下さい。
以下をクリックして下さい。
http://listenradio.jp