ママになったらはじまるパーティーライフVol.2~ハーフバースディ~
こんにちは!ママそら千葉です!
さて前回から、女性にとっての素晴らしい宝物、まだ見ぬお子さんをお腹の中に迎えた瞬間から始まるパーティーライフを、お伝えしておりますが、その最も最初のパーティーが「ベビーシャワー」パーティーでしたね。
こちらのパーティーで、心おきなくマタニティライフを楽しんだら、いよいよ出産です。
出産後の1,2週間は、はじめての育児に奮闘されることでしょう。赤ちゃんにまつわるいろいろな行事も立て続けにやってきますね。
まず、生後1カ月の”御宮参り”。
そして、生まれる時期に寄っては、初節句。
そしてそして、あっという間に生後100日記念の”お食い初め”を迎えます。
しかし、こちらのお食い初めが終わった後は1歳の誕生日まで特に記念日らしい記念日はないし~。
赤ちゃんは1年間でどんどん成長していくのに、何もしないのももったいないなぁ…なんて思いませんか?
今回はそんなママたちにピッタリの、最近話題のハーフバースディをお伝えしますね。
「ハーフバースディ」って、知らない方はいませんよね?
と、言うくらい、お子さんが生まれたら、初節句の次くらいに催されているであろう大切なお祝いで、ひとつの行事としてもすっかり定着してきているようですね。
6ヶ月めのお祝い。生まれて1年の半分だから、1/2でハーフバースディ。
ハーフバースディとはその言葉の通り、赤ちゃんが産まれてから半年を成長の節目としてお祝いする。というもの。
ベビーマッサージ講師としても活動する私の元へ訪れてくる赤ちゃんは、ほとんどが6ヶ月未満。
どんなお祝いをしますか~?してあげますか?と、お伺いすることが多く、逆に何をすれば良いですか? と、聞かれることも。
6ヶ月以降の赤ちゃんを持つママには、どんな風にお祝いしましたか? と、最もよく話題に登る会話のひとつなのですが、その中で、圧倒的に多かったのは、記念撮影でした!
それも、家族でスタジオに出向いたり、おウチのリビングだとしてもバースディバルーンと一緒に撮るなどなかなか凝った写真を撮影している模様。
最近流行りの「おひるねアート」写真を撮るご家族も増えて来ましたよね♪
確かに、我が娘のハーフバースディもスタジオに出向き、雰囲気のある素敵な写真を撮って頂きました♡
逆にパーティーをするのは少数派で、まだ離乳食も間もない赤ちゃんだし、結局楽しめるのは大人だけだからでしょう。
パーティーの場合も、家族でするか、育児サークルなど何名か同じ月齢の子を集めてするものが ほとんどで、ハーフバースディの場合はあまりおじいちゃん、おばあちゃんまでお招きしてという ケースは少ないようでした。
1歳のバースディですと、おじいちゃん、おばあちゃんをお招きするケースが多いのですがハーフバースディはまた別物なんですね。
写真撮影のモチーフは、やっぱり「1/2」。1/2ハーフバースディは言葉の響きも可愛らしいですね♡
また、この6ヶ月の頃の赤ちゃんはまだお座りすることが出来ませんから、寝かせたまま上からの撮影がほとんどだと思います。
バースディバルーンや、オムツで1/2を表現したり、バースディガーランドを組み合わせてみたり、工夫して置いていますね。
ママたちのアイディアで どんどんパーティーグッズの使われ方も広まっているように思いました。
大人になってから、子どもの頃の記憶はないけれど半年の記念の写真は残してあげたいというママさんの言葉をよく聞きます。
「記憶がないうちは…記念を♡」
それが、ハーフバースデーのお祝いの永遠のテーマなのだと思い感じました。
ライター:ママそら千葉支部 山田 真夕子
ママそら千葉を応援してくださるサポートメンバーを募集しています☆
メンバーの皆さんには、ママそらでのイベントや、ママそら千葉でのイベント情報をいち早くお届けします。また取材秘話やとっておきのマル秘エピソードなど、ここだけの話も。
ママそら千葉サポートメンバー募集中! https://www.facebook.com/groups/mamasola.chiba/
【ママそら千葉】FBページ https://www.facebook.com/mamasola.chiba
一緒にママそら☆ちばを盛り上げていきましょう♪
【ママそら】では、全国のママがママに必要な情報を集め、発信しています♪ 皆様のお役に立てたら嬉しいです♡
★ママそらFBページ★ http://www.facebook.com/mamasola1
★ママそらFBグループ★ http://www.facebook.com/groups/mamasola.supporters/