ママ起業した理由 〜女性が働くということ〜


 

ママの輝きから子どもや家庭、社会を元気に。 そして明るい未来へ☆ ソーシャルメディアを通じて空の様に広く深く繋がりながら、 ママの安心感・笑顔・輝きを応援していきます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

女性が働くということ

 

「33歳・子持ち・第2子予定あり・夫は転勤族・転職4回」

 

就職に不利そうな条件ばかり…

私の事です。笑

私が今就職するとしたら、正社員で採用してくれる会社あるのかな。

運良く採用してもらえても私が納得して働ける環境かなどまた別の問題が出てきますね。

 

女性の社会進出が進み、男性より活躍する女性の姿も珍しくなくなりました。

私自身も20代の頃は、大手証券会社営業・ベンチャー留学会社カウンセラー・大手監査法人人材育成と男女関係なく活躍できる会社で厳しいながらも満足出来るお仕事をしてきました。

 

出世の為に結婚・出産の時期も先延ばしになっていたのも事実。

実際、私の周りにも仕事を優先して結婚・出産をしていない友達も多いです。

社会にいるとそれが当たり前になってしまう傾向もありますよね。

 

でも、私が妊娠・出産して考え方が変わりました。

妊娠って奇跡的なもので子どもが欲しいと願ってもすぐに子どもを授かる訳ではない事、年齢が進むほど母子ともに負荷がかかること、子育てしながら働くことの大変さ。子どもが産まれると時間的制約も出てきます。

 

やはり社会で男性と同じ様に..というのは子どもを望む女性にとってはそう簡単なことではありません。

女性には女性ならではの働き方もあるのです。

 

実際ママそらを始めて驚いた事は、毎日紹介している「今日の輝くママ」のお仕事。

会社にお務めのママだけではなく、アロマセラピストやフラワーアレンジメント講師、イメージコンサルタントやキャリアカウンセラーなど、実にいろんなお仕事を自分らしく楽しめている方が多いのです。

ずっと会社勤めをしていた私には驚きの事実でした。

 

まさか私もソーシャルメディアを活用して起業するとは思っていませんでしたし^^

いろんな仕事、働き方があるんです。

 

女性が女性らしく働くという事。

もっと柔軟に考えると視野がぐっと広がりますよね。

ママそらでは自分らしく働くママの応援だけではなく、未来のママ達にも女性が働くことについて考えてもらえる機会を提供していきたいと思っています。

そうすることでもっともっと輝くママが増えて行き、明るい未来へ繋がる☆そう確信しているのです^^

 

 

私がママ起業した理由

 

ママそらの躍進、私の起業スタイルを注目して頂き ありがたいことにテレビ・新聞・ラジオとメディアの取材が増えています。
その中でよく聞かれるのは…

 

「なぜ起業しようと思ったのですか?」

 

これに対して上手く答えられないのです。

だって成り行きだから。笑

 

1人でも多くのママを救いたい。そんな想いでスタートさせたママそら。そこにビジネスがどうのとか、法人化しようとかそんな想いはありませんでした。
ただただ私の様に孤独や不安なママの心の支えになれたら、救いになれたらって。

すると想いに共感してくださる方が応援してくれコミュニティは急成長。

 

ママそらスタートして3ヶ月後には仕事の依頼が入ったのです。
そして、相次ぐ問い合わせ。そこで初めて法人化することを決めたのです。

ママそらをスタートして半年後のことでした。

 

NPOや社団法人にせず、株式会社にしたのは、大きい仕事をとって地方のママ達の仕事のチャンスを増やしたかったから。

夫の転勤で沖縄に住んでいる時に、沖縄は子育てするには最高の環境だけど自分が学びたい・働きたいとなったときに選択肢が少なかった事。だから地方への想いも強くって。

司法書士さんに法人化したいって相談した際に、節税とか法人化のメリットを考えるとまだ早すぎるとアドバイス頂きましたが、勢いで株式会社にしました。

そのおかげか、最近は誰でも知っている様な大企業からのお問い合わせも増えて来てこれからが楽しみなんです。

 

成り行きで起業した訳ですが、

子育てや家庭と両立しながら、好きな事を仕事にでき、夫の転勤にも左右されない

むしろ、夫の転勤先でママそら支部をどんどん立上げようと計画も。

私らしいスタイルで働くことができています。

 

 

 

Facebookページ

ママそらTwitter