テキトー母さんのすすめ④嫌いな物は食べさせない!


こんにちは。立石美津子です!今日は第4回目

テキトー母さんの子育てポリシー

◆嫌いな物は食べさせない! 

テキトー母さんの態度

 テキトー母さんは子どもと一緒に食事します。「あ~お腹、ペッコペコ!」

「子どもが食べ終わってから、あとでゆっくり食べよう」とは思いません。お腹が空いているので一刻も早く食べたいのです。子どもの口を拭いたり、零した物を拾うのは後回し。多少、行儀が悪くてもほってあります。

目の前で美味しそうに食べるテキトー母さんを見て、子どもは食欲旺盛になりました。

説明コーナー

■苦手なおかずを御飯に混ぜるのは止めましょう!

私はウナギが大嫌いです。

Besides reducing the effectiveness of the medication or it’s great because it’s a low impact and the liquid formulation of this same medicine can consume either directly with a spoon. The greatest visit this website advantage of the product is that it helps in making the side effects tolerable.

何故かというと、幼い頃、無理やり口に押し込められたから。裏の黒いベロベロの皮まで「食べろ!食べろ!」と言われ本当に辛かったです。

レバーも嫌い。レバーを食べないからと大好きな白い御飯に混ぜこぜにされて口に押し込められました。大好物の白飯が臭い御飯になってしんどかったです。

人参が嫌いだからとハンバーグに細かく刻んで入れている人がいます。子どもは小さなオレンジの破片を見つけます。そして、まるで毒が入っているかのように疑いはじめ、大好きだったハンバーグも嫌いになってしまいます。

 

 

■刑務所の看守になるのは止めましょう!

子どもと一緒に食事をすると好き嫌いしたり、零したり。何とも落ち着かないですよね。だから自分の食事は後回しにしている人も多いです。

でも、まるで刑務所の看守のように見張っているのはよくありません。子どもは“一緒に食卓を囲みたい”と思っているはず

(刑務官ママの言葉)

●残さず食べなさい!

●手を使ってはダメ!

●しっかり噛んで!

●ヒジをつかないの!

●零さないの!

●ピチャ、ピチャ音を立てないの!

●お茶碗は左手に持ちなさい!

食事が躾の時間と化しています。ちっとも楽しくありません。叱られながら食べる物ははっきり言ってまずいです。

 

■強制的に食べさせられたものが嫌いになる理由

人間の脳には海馬というタツノオトシゴのような形をした部位があります。長期記憶をする場所です。「人の名前を忘れる」「昨日の夕飯メニューを忘れる」のは短期記憶だから。だから消えてしまいます。海馬に長期記憶させるには海馬の横にある“扁桃体”をブルブル震わせればいいらしいです。扁桃体は感情を司る部位

Gray739-emphasizing-hippocampus

 

虐待を受けた人が一生、その光景を忘れなかったり、痴呆老人が昔の楽しかった思い出を覚えているのは強烈な感情が伴っていたから。扁桃体が震えたので海馬に長期保存されたのです。だから、嫌々食べさせられた物は「嫌な記憶」として生涯残り、嫌いな物になってしまうということ。苦手なのに口に押し込められたら、まるで臭い虫や砂を噛んでいるよう。

 

子どもの食事は毎日、未知の食材との出会い。好き嫌いがあることは人として当然。特に偏食の子は舌の感覚が敏感なんです。もしかしたら、将来有名シェフになって親は左団扇で暮らせるかも!

 

■なるようになるさ!

嫌いなものなんて食べさせなくて子どもは大きくなります。飽食の時代。人参食べなくたって他の食材で栄養は十分補えます。苦いピーマン嫌いだったら無理に食べさせる必要はありません。

思春期、デブになってしまった娘を見て溜息をつく親

「ああ、昔は、あれだけ食べろ、食べろと叱っていたけど今は『少しは制限しなさい。また太るわよ』と叱っている」こんな光景、結構あるんです。

テキトー母さんは「嫌いな物は食べなくていいよ」と言います。

興味ある方は手に取ってくださいね。

一人でできる子が育つ「テキトー母さんのすすめ」(日本実業出版)

urx.nu/el3t

イラストⒸあべゆみこ

テキトー母さんのすすめ①
テキトー母さんのすすめ②
テキトー母さんのすすめ③ 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

立石 美津子

投稿者プロフィール

幼児教育専門家・作家・講演家
32歳で学習塾を起業。現在は保育園、幼稚園で指導しながら執筆・講演活動に奔走。自らは自閉症・アレルギー児の子育て中。著書に『小学校に入る前に親がやってはいけない115のこと』『読み書き算数ができる子にするために親がやってはいけない104のこと』『心と頭がすくすく育つ読み聞かせ』『はずれ先生にあたった時に読む本』『1人でできる子が育つ テキトー母さんのすすめ』等

この著者の最新の記事

関連記事

私らしい生き方・働き方 LIVLA

LIVLA

minau

Career Design OSAKA

woman-career-design

注目記事

  1. 【ママそら関西×阪神梅田本店】8月第4週/9月1週目セミナー開催報告

    阪神梅田本店でのママそら関西のイベントが好評開催中! 阪神梅田本店では、ママそら関西から講師を…

最近の投稿

  1. 2024-3-15

    ラジオ 3/16 10:03〜生放送 思い込みからの解放/伝わる文章の秘訣-Mamasola Colorful Style Lab-

    ママそらラジオColorful Style Labは毎週土曜日10時~11時、多様な人が活躍でき…
  2. 2024-3-14

    増田有花さん<三重県>ママそら「今日の輝くママ」NO.1959

    「とにかく自分がご機嫌でいる事!どんな時でも笑顔でいると家族も居心地が良いし皆んなが幸せになると…
  3. 2024-3-7

    『3/9(土)10時〜 ラジオColorful Style Lab 韓国伝統楽器「カヤグム」奏者、金オルさん(キム・オルさん)ご出演!』

    『3/9(土)10時〜 ラジオColorful Style Lab 韓国伝統楽器「カヤグム」奏者、金…

ママそらTwitter

過去の投稿

ページ上部へ戻る