アレルギーの危険から我が子を守る方法〜食物アレルギーを知る〜


1回目はアレルギー児を持つ母の苦悩 について書きました。

今回は“知識のない人達とのお付き合い”です。

 

社会の無理解

 

これだけアレルギーの子どもが増えているのに残念ながら未だに知識のない人がいます。

 

子どもの集まりに参加すればママ友が大皿にどさっとクッキーを出し、カルピスを無神経に配ります。

 

 

デパ地下を歩けば、息子の手に“ちくわが!

 

 

試食品を配るパートのおばさんが「僕、これ美味しいから食べて~」と満面の営業スマイルで息子に竹輪を手渡すのです。

 

それを払いのける私

「なんで無礼な親!」と思われたに違いありません。

 

「すみません。食物アレルギーがあるので食べられないんです!」と申し訳なさそうに頭を下げて回らなくてはなりませんでした。

 

 

ある日のパン屋での出来事

 

成分を確認したかったのでアルバイト店員にケースの中のパンを指し「これ牛乳は使っていませんか?」と質問。すると「はい、使っていません」と返事

 

目を凝らすとなんとチーズのかけらが入っているではありませんか・・・・

 

気が付いた私が「牛乳、使っているじゃあないですか!」と怒ると「え?チーズですけど?」との答え!

 

???

 

チーズ、バターが牛乳から作られているという常識がない”おバカな若者”だったのです。

 

パートのおばさんやアルバイト店員が悪いのではありません。

 

これだけ誤食事故が起こっているのに経営者の意識が低いのです。末端への教育が行き届いていません。

 

デニーズを見習ってほしいと本当に思いました。(※デニーズについては1回目に書いてます)

 

 

紛らわしいものを与えない

 

「皆が美味しそうに食べているのに可哀想」と思う親心

食べ物の絵本の挿絵。クッキーやショートケーキの絵に見入っている息子

 

摘まんで食べる振りをしています。

 

エリックカールの「はらぺこあおむし」の絵本

 

あおむしと一緒になってケーキ、チーズ、マフィンを食べてます。

 

でも、息子はあおむしでさえ食べられるものを口にすることが出来ません。

 

食物アレルギーの子どものために色々な商品が売られています。

不憫に思った私は牛乳・卵を使わないアイスクリームやケーキ、卵を使わないクッキーを買いました。

“卵を使っていない卵ボーロ”があり早速購入。

 

しかし、盲点が!

 

家でアレルギー用の“卵を使っていない卵ボーロ”をおやつに与えていました。 

すると息子はママ友の家で出された“卵入っている卵ボーロ”を食べてもいいお菓子と勘違いして1個、食べてしまいました。

 

みるみるうちに身体は腫れあがり呼吸困難・意識盲ろう、病院に行き酸素ボンベを付けられる事態に!

紛らわしいものを与えていた自分を反省した出来事でした。

 

 

名札を付けて自己防衛

 

こんな経験から、周りの理解を求めることは遠い道のりと痛感・・・

 

「紛らわしいことは止めよう!」「子ども自身に自分の体質を知らしめる育て方をしよう!」と方向転換しました。

 

「勝手に食べ物を与えないでください」と札を下げておくことを閃きました。

「アレルギーあり。卵・牛乳」と実際に名札を付けて外出させるようにしました。

(今はこんなのを用意しています)

 

多動の子だったのでよく行方不明になりました。

居なくなることよりも「出された菓子を食べたらどうしよう」とそのことばかり心配でした。

 

「迷子センターで保護されて、菓子を出されて死んだら大変」と思ったからです。

 

 

周りに期待せず自己管理

 

ママ友の無理解、パン屋の店員の非常識、デパ地下の試食を配るおばさん事件で下記の3ヶ条を心に誓いました。

 

①周りに理解を求めたり、期待するのは止めよう!

 

②ご先祖様から頂いた自分の体質を知らしめよう!

 

③自分の身は自分で守る習慣をつけさせよう!

 

世間を変えるのには時間がかかる。日本人全員に理解をしてもらうなんて不可能。

でも、当事者の意識を変えるのは簡単です。

 

 

それからは・・・・

「あなたはクッキーを食べてはいけないの、お煎餅だけよ」

「あなたはケーキを食べてはダメなの。あんこだけよ」

「あなたはプリン、ヨーグルトはダメなの。ゼリーだけよ」と怖い顔で伝えました。

 

まぎららしいアレルゲン除去のクッキーや卵ボーロも処分してしまいました。

 

更に「これを食べると死ぬ」と苦しむ顔を見せてやり恐怖を与えるようにしました。

 

でも、よくよく考えると生まれてから一度もケーキを食べたことないのだから、その美味しい甘い味を知りません。

 

図鑑や絵本のケーキを摘まんで食べる真似をしている子を「不憫だあ」なんて思わなくてもいいのです。

「ケーキはキュウリの味と同じ」と思っているかもしれないからです。

 

可哀想でも何でもありません。そんな単純なことすら気づいていませんでした。

 

 

段階を追って教えていく

 

とは言っても2~3歳の子に全てわからせるのは無理なこと。段階を追って教えていくようにしました。

 

幼児期は「勝手に食べてはいけません!すべてお母さんに必ず食べていいかどうかを聞きなさい!よそのお母さんが『どうぞ』って言っても食べてはいけません。」

小学生になったら「自分で裏を見て成分を確認しなさい。書いていなければ店長さんに聞きなさい!」

「乳化材は“乳”の漢字が使われているが、柔らかくする添加物で牛乳たんぱくで作られていないからOK」

「塩化リゾチウム系の風邪薬はカゼイン(牛乳)が成分に含まれているから服用してはならない」などなど・・・・・

 

子どもの成長に合わせて教えていけばいいのです。

 

次回は食物アレルギーで起こった死亡事故についてお話したいと思います。

 


 

立石美津子 プロフィール

32歳で学習塾を起業。現在は保育園、幼稚園で指導しながら執筆・講演活動に奔走。自らは自閉症・アレルギー児の子育て中。著書に『小学校に入る前に親がやってはいけない115のこと』『読み書き算数ができる子にするために親がやってはいけない104のこと』『心と頭がすくすく育つ読み聞かせ』『はずれ先生にあたった時に読む本』『1人でできる子が育つ テキトー母さんのすすめ』等

 


★ママそらFacebookページ
http://www.facebook.com/mamasola1

★ママそらサポーターグループ
http://www.facebook.com/groups/mamasola.supporters/

★ママそらへのお問合わせ・仕事依頼・取材依頼はこちらから↓
https://24auto.biz/mamasola/touroku/otoiawase.htm

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

立石 美津子

投稿者プロフィール

幼児教育専門家・作家・講演家
32歳で学習塾を起業。現在は保育園、幼稚園で指導しながら執筆・講演活動に奔走。自らは自閉症・アレルギー児の子育て中。著書に『小学校に入る前に親がやってはいけない115のこと』『読み書き算数ができる子にするために親がやってはいけない104のこと』『心と頭がすくすく育つ読み聞かせ』『はずれ先生にあたった時に読む本』『1人でできる子が育つ テキトー母さんのすすめ』等

この著者の最新の記事

関連記事

私らしい生き方・働き方 LIVLA

LIVLA

minau

Career Design OSAKA

woman-career-design

注目記事

  1. 【ママそら関西×阪神梅田本店】8月第4週/9月1週目セミナー開催報告

    阪神梅田本店でのママそら関西のイベントが好評開催中! 阪神梅田本店では、ママそら関西から講師を…

最近の投稿

  1. 2024-4-22

    【ママそら関西×阪神梅田本店】4月3週目セミナー開催報告

    阪神梅田本店でのママそら関西のイベントが好評開催中! 阪神梅田本店では、ママそら関西から講師を迎え…
  2. 2024-4-19

    4/20 10:03〜ラジオ生放送 -掛け合わせキャリアの重要性/知財×社会課題 Mamasola Colorful Style Lab-

    ママそらラジオColorful Style Labは毎週土曜日10時~11時、多様な人が活躍でき…
  3. 2024-4-19

    【ママそら関西×阪神梅田本店】5月開催セミナーのご案内

    阪神梅田本店でのママそら関西のイベントが好評開催中! 阪神梅田本店では、ママそら関西から講師を迎え…

ママそらTwitter

過去の投稿

ページ上部へ戻る