- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:子育てのヒント
-
若手人工知能研究者が語る 個性豊かな子どもたちを育てるために必要なこと
若手人工知能研究者が語る 個性豊かな子どもたちを育てるために必要なこと みなさんこんにちは。 私、人工知能を研究する工学博士 松田雄馬と申します。 「物体認識」というロボットの目を作るという研究を通して、私たちが… -
手軽に工作! ECOなダンボールクラフトに注目【子どもの心を育む遊びのヒント】
100%ダンボール製でエコな工作はいかが? みなさんはお子様と一緒に工作を楽しんでいますか? 我が家では、飲み終わったペットボトルとか、サランラップの芯とか、工作の材料になりそうなものがたくさん。でもこれって集め… -
お正月遊びも手作りするともっと楽しい!【子どもの心を育む遊びのヒント】
手作り福笑いで遊びましょう♪ 2016年最初のここハグブログをお届けします。みなさま、本年もよろしくお願いします。 さて、お正月、どんな遊びをされましたか? “お正月遊び”というと、凧あげ、羽根つき、コマ回… -
サンタさんは今どこ? お子様と追跡してみよう!【子どもの心を育む遊びのヒント】
お子様も大人もワクワクできるサンタクロース追跡サイトをご紹介 クリスマスまであとわずかですね。 今、サンタさんはどこで何をしているのでしょう。 実は私は、毎年クリスマスになるとサンタさんを追跡しているんですよ。… -
小さなお子様にもおすすめ! クリスマスカードを手作りしよう【子どもの心を育む遊びのヒント】
サンタさんへ、ママへ、パパへ、お友達へ…… 日本ではあまり馴染みがないかもしれませんが、欧米ではこの時期、クリスマスカードを交換する習慣があり、「Merry Christmas!」「Happy Holidays!」… -
年末に向けてお片づけがサクサク進む方法とは12/12ゲストはライフオーガナイザー@和田みゆきの【おやトレラジオ】
▲12/12放送の紹介動画(約2分) ライフオーガナイザー宇田川路代さん×家庭教育家和田みゆき こんにちは。 ママそら湘南支部代表の 家庭教育家 和田みゆきです。 毎月第2週のママそらモーニン… -
小さなお子様と楽しめる特別なクリスマスツリーとは?【子どもの心を育む遊びのヒント】
“思い出”で作るクリスマスツリー クリスマスまであと20日ですね。 みなさまのお宅ではクリスマスツリーを飾っていらっしゃいますか? 大きなツリーに、繊細なオーナメントをたくさん飾って……。そんな暮らしを夢見るもの… -
アドベントカレンダーを作ってクリスマスを盛り上げよう【子どもの心を育む遊びのヒント】
牛乳パックで作る、簡単アドベントカレンダー もうすぐ12月。 クリスマスまであと1ヶ月弱ですね。 早くも、ワクワク、ドキドキしているお子様も多いのではないでしょうか。 今日のここハグブログでは、クリスマス… -
自然や科学が大好きなお子様へ。でんじろう先生もおすすめの科学図鑑絵本【子どもの心を育む遊びのヒント】
理系アタマを育み科学的な考え方や見方を広げよう! 「寒くなると木の葉の色が変わるのはなぜ?」「毛糸ってどうやってできているの?」「筋肉って何?」 子どもは毎日、疑問と発見を繰り返しますよね。「ねぇねぇ、お母さんど… -
子供の可能性を信じて育てた結果は?「不登校だったからこそできたこと」11/14@ママそらモーニングcafe【おやトレラジオ】
おはようございます。 ママそら湘南支部代表の 家庭教育家 和田みゆきです。 毎月第2週のママそらモーニングcafeは、リスナー参加型の親育をお伝えする【おやトレラジオ】 さて明日14日(土)の放送時…